2008年10月12日
築地に遠足
「築地市場の見学に行きませんか」と、鈴木農園の奥様に誘われて、
築地市場の見学へ行って来ました。
JA婦人部の催しだそうです。
渋滞して、築地についたら、メロンの競りは終わっていました。
残念。
さあ、築地の見学です。
あいにく雨でしたが、築地は活気がみなぎっていました。

これは、「ターレ」と呼ばれるこの乗り物です。

この小さな三輪トラック「ターレ」が、築地中を走り回っています。
仲卸で、買い物をしました。

いろんなお店があって、ゴチャゴチャしていますが、そこがいいカンジ。

これは、マグロの頭。

遠洋からは、冷凍されて運ばれてきたマグロです。

凍ったマグロは、こうやって捌きます。

乾物専門のお店です。
ここで、「焼きあご」を買いました。

さあ、お昼です。
築地=美味しいお寿司
単純な発想ですが、期待は高まります。

青果部を通って、お昼を食べに向かいました。
ちょうど場外でイベントをしていたので、今回は会議室で「折り詰め」ということになりました。

東京風の寿司の折り詰め。
なんだか懐かしいです。(いせきは、東京出身なので)

卵焼きにお店の焼き印が押してあります。
「うまい鮨勘」。
その名の通り、旨かったです。
特に穴子は、思い出しただけでよだれが出てきます。(じゅる。。。)
柔らかく、甘く、弾力があって・・・・ああ、もう一度食べたいなあ。
築地市場の見学へ行って来ました。
JA婦人部の催しだそうです。
渋滞して、築地についたら、メロンの競りは終わっていました。
残念。
さあ、築地の見学です。
あいにく雨でしたが、築地は活気がみなぎっていました。

これは、「ターレ」と呼ばれるこの乗り物です。

この小さな三輪トラック「ターレ」が、築地中を走り回っています。
仲卸で、買い物をしました。

いろんなお店があって、ゴチャゴチャしていますが、そこがいいカンジ。

これは、マグロの頭。

遠洋からは、冷凍されて運ばれてきたマグロです。

凍ったマグロは、こうやって捌きます。

乾物専門のお店です。
ここで、「焼きあご」を買いました。

さあ、お昼です。
築地=美味しいお寿司

単純な発想ですが、期待は高まります。

青果部を通って、お昼を食べに向かいました。
ちょうど場外でイベントをしていたので、今回は会議室で「折り詰め」ということになりました。

東京風の寿司の折り詰め。
なんだか懐かしいです。(いせきは、東京出身なので)

卵焼きにお店の焼き印が押してあります。
「うまい鮨勘」。
その名の通り、旨かったです。
特に穴子は、思い出しただけでよだれが出てきます。(じゅる。。。)
柔らかく、甘く、弾力があって・・・・ああ、もう一度食べたいなあ。
Posted by いせき at 17:12│Comments(4)
│雑談
この記事へのコメント
こんにちは、シンタローです。
築地に行ってきたんですね^^ ということは、かなり早く出たんですか??
あの雰囲気はたまらなくいいですよね、私も最近行っていませんが築地は
大好きです。
ところで、いせきさんは東京出身なんですね。 Blogを見ていたら、もともと
茨城の方だと思っていたので驚きました。
農園のお手伝いや、家でも色々と栽培されているので楽しそうですね。
築地に行ってきたんですね^^ ということは、かなり早く出たんですか??
あの雰囲気はたまらなくいいですよね、私も最近行っていませんが築地は
大好きです。
ところで、いせきさんは東京出身なんですね。 Blogを見ていたら、もともと
茨城の方だと思っていたので驚きました。
農園のお手伝いや、家でも色々と栽培されているので楽しそうですね。
Posted by シンタロー at 2008年10月13日 00:03
魚好きの私としては築地行きた~い。
いろんな魚がいるんだろうなあ。
穴子いいなぁ。
食べたいし、釣りたい(笑)
昨日、釣りに行ったけど、私だけ~釣れかかった(とほっ)
いろんな魚がいるんだろうなあ。
穴子いいなぁ。
食べたいし、釣りたい(笑)
昨日、釣りに行ったけど、私だけ~釣れかかった(とほっ)
Posted by みやっち
at 2008年10月13日 09:05

釣れかかったは釣れなかったの間違いです。
よっぽど、疲れてんだね。
よっぽど、疲れてんだね。
Posted by みやっち at 2008年10月13日 17:44
>シンタローさん
築地の雰囲気は良いですよね。
出発は、7時でした。
途中の首都高での大渋滞を体験して、到着は、10時頃でした。
それでも、たっぷり築地を堪能しました。
そうなんです。
東京育ちなんです。
ですから、江戸前の穴子やシャコに釘付けでした。
>みやっちさま
穴子、おいしかったよー。
また、たべたいです。
小学生の頃の友達に、寿司屋の娘がいました。
遊びに行くと、お菓子がわりの代わりに出てくる寿司屋の「お稲荷さん」か、かんぴょう巻き。
美味しくて、忘れられません。
築地の雰囲気は良いですよね。
出発は、7時でした。
途中の首都高での大渋滞を体験して、到着は、10時頃でした。
それでも、たっぷり築地を堪能しました。
そうなんです。
東京育ちなんです。
ですから、江戸前の穴子やシャコに釘付けでした。
>みやっちさま
穴子、おいしかったよー。
また、たべたいです。
小学生の頃の友達に、寿司屋の娘がいました。
遊びに行くと、お菓子がわりの代わりに出てくる寿司屋の「お稲荷さん」か、かんぴょう巻き。
美味しくて、忘れられません。
Posted by いせき at 2008年10月15日 03:13