2008年12月21日
春菊の草取り
かっちゃんさんが12月13日のブログで書いていたのがこれです。

ビニールハウスは、あたたかく土もフカフカしています。

覚えている人もいるかと思いますが、いせきは春菊の移植で撃沈しました。(涙)
(詳しくは10月22日の鈴木農園おてつだい日記を見てね。)
いせきが失敗した春菊も元気にのびのび育っていますが、
続きを読む

ビニールハウスは、あたたかく土もフカフカしています。

覚えている人もいるかと思いますが、いせきは春菊の移植で撃沈しました。(涙)
(詳しくは10月22日の鈴木農園おてつだい日記を見てね。)
いせきが失敗した春菊も元気にのびのび育っていますが、
続きを読む
2008年11月20日
2008年11月03日
春菊の収穫
2008年10月22日
春菊の移植
春菊が大きくなったので、霜が降りる前にハウスに移植する作業が始まりました。

春菊を降り起こすお父さん。

こんな風にコンテナに入れて、ハウスへ運びます。

ここでは、3コンテナですが、実際は6コンテナ分を移植しました。
しか~し、ハウスで問題発生!!
いせきは、移植が撃沈でした。。。
なにしろ苗の列はジグザグになるし、これから植えるところもあちこち踏み固めてしまって、
カチカチです。
お手伝い、大失敗です。
お父さんは、「誰にでも初めてはありますから。」と言って笑って慰めてくれましたが
ド
ンと落ち込みました。
お父さん、ごめんなさい。

春菊を降り起こすお父さん。

こんな風にコンテナに入れて、ハウスへ運びます。

ここでは、3コンテナですが、実際は6コンテナ分を移植しました。
しか~し、ハウスで問題発生!!
いせきは、移植が撃沈でした。。。

なにしろ苗の列はジグザグになるし、これから植えるところもあちこち踏み固めてしまって、
カチカチです。
お手伝い、大失敗です。
お父さんは、「誰にでも初めてはありますから。」と言って笑って慰めてくれましたが
ド

お父さん、ごめんなさい。
2008年10月10日
春菊を作っています
夏から秋にかけての野菜もそろそろ終わり、
畑では、冬野菜に向けての準備が始まってます。
これは、春菊です。

美味しい畑でできる美味しい野菜。
春菊は、鍋奉行には欠かせない野菜ですね。

サラダにしても、美味しいですよ。
畑では、冬野菜に向けての準備が始まってます。
これは、春菊です。

美味しい畑でできる美味しい野菜。
春菊は、鍋奉行には欠かせない野菜ですね。

サラダにしても、美味しいですよ。