2008年10月22日
春菊の移植
春菊が大きくなったので、霜が降りる前にハウスに移植する作業が始まりました。

春菊を降り起こすお父さん。

こんな風にコンテナに入れて、ハウスへ運びます。

ここでは、3コンテナですが、実際は6コンテナ分を移植しました。
しか~し、ハウスで問題発生!!
いせきは、移植が撃沈でした。。。
なにしろ苗の列はジグザグになるし、これから植えるところもあちこち踏み固めてしまって、
カチカチです。
お手伝い、大失敗です。
お父さんは、「誰にでも初めてはありますから。」と言って笑って慰めてくれましたが
ド
ンと落ち込みました。
お父さん、ごめんなさい。

春菊を降り起こすお父さん。

こんな風にコンテナに入れて、ハウスへ運びます。

ここでは、3コンテナですが、実際は6コンテナ分を移植しました。
しか~し、ハウスで問題発生!!
いせきは、移植が撃沈でした。。。

なにしろ苗の列はジグザグになるし、これから植えるところもあちこち踏み固めてしまって、
カチカチです。
お手伝い、大失敗です。
お父さんは、「誰にでも初めてはありますから。」と言って笑って慰めてくれましたが
ド

お父さん、ごめんなさい。
Posted by いせき at 13:27│Comments(1)
│春菊
この記事へのコメント
いせきさん ありがとうございました。
はじめに しっかりと溝をほり はっきりと筋をつけておけばジグザグまがらなくなります。
定植を始めると つい手元に無中になり 立って見るとが~~んと沈没することは私もよくあることです。
ドンマイドンマイ!。
ちゃんと春菊は癒してくれます 大きく育って元気な姿を見せてくれます。
はじめに しっかりと溝をほり はっきりと筋をつけておけばジグザグまがらなくなります。
定植を始めると つい手元に無中になり 立って見るとが~~んと沈没することは私もよくあることです。
ドンマイドンマイ!。
ちゃんと春菊は癒してくれます 大きく育って元気な姿を見せてくれます。
Posted by 鈴木のかっちゃん
at 2008年10月22日 21:37
