2009年06月16日
除草下駄
除草下駄は、こんな風になっています。

除草下駄の幅は、苗と苗の幅に合わせてあるので
苗を倒すということはありません。
かん吉さんがは、田んぼに入る前に、説明してくれました。

除草下駄の幅は、苗と苗の幅に合わせてあるので
苗を倒すということはありません。
かん吉さんがは、田んぼに入る前に、説明してくれました。

こちらは表。
足を入れて、固定できるようになっています。

実際に足を入れて、固定したところ。

こちらは裏。
細かい線が、裏面を覆っています。

この線が、田んぼに生えてくる草を踏んで、地面の中に倒し、土に押し込めるのです。
歩いた後、その草の上を田んぼの水と土が自然に覆い、草を枯らすというわけです。

こんな風に、上から草を倒します。
この線の幅が、大切だそうです。

まだ草が小さい時は、このくらいの幅で
もう少し成長すると、幅はもう少し広くなるんだそうです。
田んぼの草の状態に合わせて、3種類の除草下駄を用意してあります。
Posted by いせき at 19:14│Comments(0)
│除草