プロフィール
いせき
いせき
お手伝いしているいせきです。
チャリンコねえさんとも呼ばれています。畑に行くとホッとしますよ。



ブログ記事一覧を見る
写真の一覧を見る






アクセスカウンタ

2008年08月20日

ゴーヤーと麩の炒め煮

夏には欠かせないゴーヤー。

火を通してもビタミンCが壊れにくいのが特徴です。

暑気払いに苦味が効くと分かっていても、その苦味がちょっとねえ・・・という人も多いです。

そんな人にお勧めが、このゴーヤーと麩の炒め煮です。


ゴーヤーと麩の炒め煮


=レシピ=

 〈材料〉
  ゴーヤー    400g
  ロール麩(くるま麩)  1本
  ツナ缶     小1缶
  卵        1個
  だし       40cc
  しょうゆ     大1
  塩        小1
  コショウ    少々
  サラダ油    適宜
  
  
 〈作り方〉
  ゴーヤーは縦2つ割りにして種を出し、薄切りにする。
  ロール麩(くるま麩)は水に戻し、適当な大きさにちぎる。
  ツナ缶は、油を切っておく。

  フライパンにサラダ油をいれ、ゴーヤーを炒め、ロール麩(くるま麩)、ツナ缶の順に加える。
  塩・コショウをしたら、だしを入れてしばらく煮る。
  火が通ったら、しょうゆをいれる。
  最後に溶き卵を加えて、全体を混ぜ合わせて、出来上がり。
  
  

これは基本的な作り方です。
他の野菜を一緒に入れても、美味しくできます。
写真では、ピーマンとニンジンを入れました。

ゴーヤーの苦味が苦手な人は、薄切りにしたゴーヤーを塩でもんで、
水気をよく拭き取ってから調理すると良いと思います。

不思議と、苦味が和らぎます。

麩は、ロール麩(くるま麩)があればいいのですが、ない時は筒状になっている麩で代用できます。
ただ「車麩」は、ちょっと感じが違いました。

いくつか、ネット販売しているところを見つけました。

      

極上直火焼き くるま麩     《沖縄製粉》くるま麩【3本入り】



同じカテゴリー(美味しい野菜レシピ)の記事画像
秋の吹き寄せ
カブの葉のさっと炒め
ゴーヤの炊き込みご飯
肉じゃが
小いものシーチキン和え
ピーマンのきんぴら
同じカテゴリー(美味しい野菜レシピ)の記事
 秋の吹き寄せ (2008-11-06 09:57)
 カブの葉のさっと炒め (2008-10-28 03:22)
 ゴーヤの炊き込みご飯 (2008-09-13 09:07)
 肉じゃが (2008-08-25 02:28)
 小いものシーチキン和え (2008-08-22 02:35)
 ピーマンのきんぴら (2008-08-17 01:58)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。